【比較表あり】全世界株 vs S&P500|どっちに積み立てるべきか本音レビュー

投資信託比較

✅この記事でわかること

  • 全世界株(オルカン)とS&P500の違い

  • 初心者にとっての選び方

  • 私が併用している理由と運用状況


こんにちは、MAKIXです。
つみたてNISAを中心に全世界株(オルカン)×S&P500の2本柱で運用しています。

つみたてNISAやインデックス投資を始めたばかりの人が、まずぶつかる壁。

「結局どっちに積み立てればいいの?」

という永遠のテーマについて、実際に併用している立場から本音レビューします!


🔍全世界株(オルカン)とは?

  • 正式名:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

  • 投資対象:日本・米国・先進国・新興国を含む世界中

  • 特徴:分散性が高く、世界経済全体の成長を狙える

✅ いわば「世界まるごとパック」。初心者にも安心の王道ファンドです。


🔍S&P500とは?

  • 正式名:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

  • 投資対象:米国の代表的な500社

  • 特徴:過去の成績が良く、成長性に期待できる

✅ 世界の経済を引っ張るアメリカに集中投資。効率重視派に人気。


📊比較表|オルカン vs S&P500

項目オルカン(全世界株)S&P500(米国株)
投資対象エリア世界(日本・先進国・新興国含む)アメリカのみ
分散の広さ◎ 世界中に分散△ 米国集中
成長性(過去)◯ 米国よりやや控えめ◎ 高パフォーマンス(過去20年)
リスクの安定性◎ 国際分散でリスク低め△ 米国次第
初心者の安心感◎ リスク分散で安心◯ 成長性が魅力
信託報酬(コスト)0.1133%程度0.09372%程度(※2025年時点)

💡結論:どちらも正解。でも併用が最強かも。

こんな人は「オルカン」向き

  • 投資初心者でリスクを抑えたい

  • 世界経済全体に分散して投資したい

  • 日本や新興国も捨てたくない

こんな人は「S&P500」向き

  • アメリカの成長性を信じている

  • 高リターンを狙いたい

  • 過去の実績を重視したい


👤私の選び方|オルカン67%×S&P500 33%

正直、最初は私も迷いました。
でも悩んだ末に「2:1で積み立てる」ことに。

  • 精神的にも安心(どちらかが下がっても気にならない)

  • 経済ニュースを広く見る習慣ができた

最初から1つに決めなくてもOK。
まずは両方やって、自分の中でしっくりくる配分を探すのもアリです。


🔰初心者向けアドバイス

  • どちらを選んでも「つみたてを続けること」が最重要!

  • 積立金額に余裕があるなら「併用」がおすすめ

  • 迷ったら「オルカン1本」で全く問題なし


📌あわせて読みたい

👉 【超初心者向け】つみたてNISAは何から始めればいい?3ステップで解説
👉 【全公開】私のつみたてNISAポートフォリオと毎月の積立額(2025年最新版)
👉 【実録】私がやっていた「失敗する投資法」5選とその理由

プロフィール

MAKIX|40代から始める堅実つみたて投資📈
3児の父。30代で投資に失敗→40代からやり直して+100万円達成。
家計と将来、どっちも守る「つみたて投資」情報を発信中。

コメント

タイトルとURLをコピーしました